認定看護師を取得して変わったこと
病院内で認知症ケアチームを立ち上げ、認知症患者の尊厳を守り、住み慣れた場所でその人らしく生きることが出来るように多職種と連携して活動を行っています。また、認知症予防や早期発見にも力を入れ、地域での健康講座を行い、少しずつですが、地域にも目が向けられるようになりました。
専門性を高めていく上で大切にしていること
私たちが認知症を正しく理解し、統一した対応やケアを行うことで「居心地のよい環境」を作ることが必要です。そして、認知症の方の混乱を最小限とし、安全に安心して療養生活を送れ、早期に「その人らしい生活」へ復帰できるように支援していくことが役割であると思っています。
善衆会病院の良いところ
医師や他職種とのコミュニケーションや連携もよくチームワークは抜群です。また、「地域に根ざした医療」という病院の方針を職員全員で共有しており、患者さんのことを一番に考えるという意識の高さがあるのも働きやすさを感じられる理由のひとつだと思います。
就職を考えている皆さんへのメッセージ
教育体制が充実しているのも魅力です。それぞれのキャリアラダーで目標が明確に決まっているので、目標に応じた研修を受けられ、その知識を実践に活かすことができます。
症状を総合的にアセスメントし、患者さんひとり一人の状態に合わせたケアが提供できるような看護が一緒にできたら嬉しいです。
